鶴公園~日常の一コマ~
鶴公園☆新着情報☆
タカアキ・カイソケージのヒナ
2023-05-06
今日は朝から天気が悪く寒いです。
タカアキ・カイソケージのヒナは親からエサをもらい、ケージ内を歩いて過ごしています。寒いので、昨日よりはカイソの羽の中に入って休んでいることが多いです。寝る子は育つのか、昨日よりも少し大きくなっている感じがします。
まだまだかわいい姿が見られますので、GWも終わりになりますが、ぜひご来園ください。

タカアキ・カイソペアのケージでヒナが孵化しました。
2023-05-04
本日、09:00頃にヒナを連れてきているタカアキ・カイソを確認しました。孵化したのは5/2頃と思われます。
時間帯によってはヒナの姿が見れないこともありますが、かわいいヒナの姿を見に来てください。
画像はピントが合っていないですが、ご了承ください。

タンチョウのお立ち台?
2023-04-13
園内を見回っている時、ケージ内にやたら背が高くなっているタンチョウ(コウタ)がいました。あれ?と思い近くに行き見てみると、ヤチボウズの上に立っていました。タンチョウは高い所に立つ(見通しがいいらしい)ことがあります。園内でも何回か見たことはあるのですが、気付かれると降りてしまうこともあるので、今回は静かに見に行きました。なんかお立ち台に立っているみたいです。
現在、鶴公園では4ペアが抱卵中となっていますので、姿が見えないこともあります。

視線を感じて・・・。
2023-04-11
朝の見回り時に、何か視線を感じて、視線の先を見るとフェンスの外に大きなつのを持ったオス鹿がいました。近くにも小さいつのを持ったオス鹿とメス鹿がいて、メス鹿はフェンス際に寄ってきましたが、みんな逃げていきました。日中も園内に鹿がいることもあります。
国道や市内にも鹿が出てきますので、ご来園の際は気を付けて運転してください。

本日より夏季開園時間になります。
2023-04-10
本日より夏季開園時間になります。開園時間は09:00~18:00になりますので、ご来園の際にはお間違えのないようにお願いします。
現在、繁殖期の為、抱卵中で姿が見えなかったり、巣作りの為にケージの奥に行っていることがありますが、産卵していないペアのダンスや繁殖行動が見られるかもしれません。
画像は本日、飛来してきた野生のタンチョウになります。40分くらい園内で過ごし飛んでいきました。園内にはアズマイチゲやフクジュソウが咲いています。
